イーサリアム(Ethereum)とは何か?仕組みや特徴をわかりやすく解説します

イーサリアムとは?特徴や概要について

イーサリアムはビットコインに次ぐ第2位の時価総額となっている、
人気の高いアルトコインです。

 

なぜそれほどイーサリアムは人気の高い通貨となっているのか?

 

特徴を含めて解説していきたいと思います。

イーサリアムの生みの親

イーサリアムは、ロシア系のカナダ人である
「Vitalik Buterin」という方が考案しました。

 

小さいころからプログラミングが得意だった彼は、
17歳で仮想通貨とブロックチェーン技術に出会います。

 

そしてそのブロックチェーン技術の可能性を感じ、
イーサリアムを誕生させました。

 

その時の年齢はなんと19歳です!

 

まさに天才ですね。

イーサリアムの特徴

イーサリアムに限らず、
仮想通貨といえば通貨だけの機能と思われがちですが、
実はそうではありません。

 

イーサリアムの大きな特徴としては、
様々な用途に合わせてブロックチェーン技術を応用させた
プラットフォームの機能をはたしています。

 

このプラットフォームでは、
いろいろな契約や売買のサービスなど、
あやゆるアプリケーションをブロックチェーン上で扱うことが可能になります。

 

そしてプラットフォーム上で利用される通貨のことを
「Ether(イーサ)」と呼ばれます。

 

この「Ether(イーサ)」は、
アプリケーション内で使える通貨になるということですね。

スマートコントラクト

イーサリアムのプラットフォームにおいて、
欠かせないのが「スマートコントラクト」という技術です。

 

スマートコントラクトとは直訳すると、
「スマート=賢い」、「コントラクト=契約」という意味になります。

 

これをイーサリアムのスマートコントラクトに当てはめて説明しますと、
交わされた契約をブロックチェーンに記録し、
条件が満たされた際に契約内容を自動時に実行する仕組みになります。

 

例えばこの技術を使って、
「AさんがBさんに10ETHを〇月〇日に送金する」
という内容をブロックチェーンに記録します。

 

そうするとその期日になった時、
自動的にその送金が実行される仕組みがスマートコントラクトです。

 

今まででも例えば銀行を介してそのようなことは可能でした。

 

ですがそれはいわゆる銀行という第3者を介して行われる、
中央集権的な管理のもと行われていました。

 

それだと時間がかかるとともに、
手数料という多大なコストがネックになっていました。

 

スマートコントラクトだと、
ブロックチェーンの技術を用いることにより
改ざんされるということがなくなります。

 

また第3社を介す必要がなくなるので、
手数料が大幅に安くなります。

 

これにより多くの注目を集める要因となっています。

多くのICOのプラットフォームで使われているイーサリアム

このスマートコントラクト機能を可能にするイーサリアムは、
非常に勝手が良く、他のICOのプラットフォームとして多く採用されています。

 

最近では。
・オーガー(Augur/REP)
・オミセゴー(OmiseGO/OMG)
・コムサ(COMSA/CMS)
などの通貨でイーサリアムが採用されています。

 

開発者にとってはイーサリアムは非常に使いやすいという特徴があります。

 

イーサリアムのプラットフォームを採用すれば、
その中で扱われる通貨はETHになります。

 

そうなると自然とイーサリアムの重要(価値)は上がってくるというわけですね。

イーサリアムの価格

イーサリアムが世に出て間もないころは、
1ETH=数百円程度に過ぎませんでした。

 

しかし2018年1月では、
最高、1ETH=180,000円を記録するほどになります。

 

そして現在では時価総額第2位になるほどまでに成長しています。

まとめ

イーサリアムはなによりICOのプラットフォームとして、
採用されることが多いので、
今後もイーサリアムの価値が上がっていくと思われます。

 

そしてまだまだイーサリアムは成長段階にあるので、
今後もアップデートを繰り返しさらに進化していくでしょう。

 

ですので今後のイーサリアムはさらに期待の持て通貨の1つになっています。

 

今後のさらなる躍進に期待ですね。

仮想通貨の他の種類も知りたい方はこちらをご参考ください。

⇒仮想通貨の種類とそれぞれの特徴

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です