パブリックチェーンとプライベートチェーンの違いを解説

パブリックチェーンとプライベートチェーン

ブロックチェーンの起源はビットコインになります。

 

そのビットコインは非中央集権型のP2Pネットワークです。

 

このブロックチェーンは公開された状態のものです。

 

このようなブロックチェーンを「パブリックチェーン」と呼びます。

 

しかしながら、ブロックチェーンはパブリックチェーンばかりでなく、
クローズドなブロックチェーンも存在します。

 

ここではブロックチェーンの違いを開設していきたいと思います。

パブリックチェーン

参加に制限がありません。

 

特定の管理者が存在せず、
誰でも自由にブロックチェーンを管理することが可能です。

 

また誰が誰にどれだけの取引を行ったか、
という状況を誰でも確認することができるオープン型のブロックチェーンです。

パブリックチェーンのメリット

中央集権的な管理者が不在で
民主的なブロックチェーンです。

 

そのため誰でもマイニングを行うことが可能です。

 

また、参加者全員で承認作業を行うため、
改ざんが不可能とされています。

パブリックチェーンのデメリット

参加者同士で承認の確認時間を要するため、
承認作業に時間がかかるというデメリットがあります。

 

また、全員が取引データを閲覧することが可能なので、
個人情報保護の観点から疑問視する声も上がっています。

パブリックチェーンを採用しているブロックチェーン

ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)

プライベートチェーン

参加者全員で管理するパブリックチェーンに対して、
プライベートチェーンはある特定の管理者が存在します。

 

その特定の管理者によってブロックチェーンが形成される形が
プライベートチェーンになります。

プライベートチェーンのメリット

ある特定の管理者が承認作業を行うので、
時間がかからず手数料も低いのがメリットの1つです。

 

またデータのやり取りは特定の管理者しか確認することができないため、
個人情報の観点から秘匿性が高いとされています。

プライベートチェーンのデメリット

特定の管理者だけがデータを有するので、
データの改ざんが可能になります。

 

またシステムサーバーが管理者に集中するので、
そのシステムがダウンすると取引自体が行えなくなることが考えられます。

プライベートチェーンを採用しているブロックチェーン

mijin、Multichain

コンソーシアムチェーン

コンソーシアムチェーンは
パブリックチェーンとプライベートチェーンの中間に位置します。

 

ある限られたノード(承認者)が承認作業を行うことで、
ブロックチェーンを形成していく形をとります。

コンソーシアムチェーンのメリット

管理者を限定させることにより、
プライベート型でありながら大規模のネットワークを構築できっるメリットがあります。

 

パブリック型とプライベート型のいいとこどりが
このコンソーシアムチェーンですね。

コンソーシアムチェーンを採用しているブロックチェーン

Corda、Iroha

まとめ

ブロックチェーンには大きく

・パブリックチェーン
・プライベートチェーン
・コンソーシアムチェーン

の3つに大別されます。

 

もともと非中央集権型の象徴として誕生したブロックチェーンは、
パブリックチェーンメインでした。

 

しかしパブリック型にメリットデ・メリットが浮き彫りにより、
そこからプライベートチェーン、コンソーシアムチェーンた誕生しました。

 

ただ、これらのどれが優れているかという問題ではなく、
活かせる領域がそれぞれ異なるということです。

 

使う場面によってそれぞれ発揮できる領域が違ということを、
認識しておきましょう。

 

そもそも「ブロックチェーンってどんなものなの?」という方は
下記の記事をご参考ください。

⇒仮想通貨を支えるブロックチェーンの仕組みをわかりやすく解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です