ビットコインは中央集権型を否定するために生まれてきたもの

ビットコインは中央集権型を否定するために生まれてきたもの

ビットコインはこれまでの通貨概念をガラリと変える
大革命のコインになりました。

 

一言でいうと中央集権型を否定する分散型システムです。

 

ただ、一言で中央型、分散型とはいっても、
具体的にどのような違いがあるのか?

 

まずはこの違いをお伝えしたいと思います。

 

その上で、分散型が生まれた背景をご紹介したいと思います。

中央集権型システム

まず、これまで当たり前のように存在してきた
中央集権型システム」です。

 

これは銀行をイメージしたいただくとわかりやすいと思います。

 

例えばあなたが誰かに送金したいとき、
必ず銀行を通して振込をします。

この時、
・誰が?
・誰に?
・いくら?
・いつ?

この様な情報は全て銀行が握っています。

 

当人どうし以外で銀行が把握している情報です。

 

これは銀行に信用があるからこそ成り立っていることですが、
個人間での自由な取引ができないことがあげられます。

 

またその分銀行に権限が集中してしまい、
個人として制限される部分がありました。

P2P分散型システム

次にビットコインの考えの基になっているシステム、
P2P分散型システム」になります。

 

こちらは第三者機関を通さなくても、
個人対個人で通貨の取引が可能になることを指しています。

 

銀行の場合、やり取りの記録は銀行に集中されますが、
分散型は世界中にあるコンピュータの中に記録されます。

 

マイニングという技術が使われていて、
その取引が正確かどうかの判断が世界中で行われ承認されます。

 

これは何より、
ブロックチェーンという技術が信用の担保になっている背景があります。

 

これらを実現することにより、
中央集権型を否定する全く新しいシステムが誕生しました。

P2P分散型が生まれた背景

インターネットというのは、
個人同士が誰とでもつながることができる世界を
見事に実現しているツールです。

 

そのインターネットユーザーの中には、
リバタリアニズム」の思想を持っている人が多く存在します。

 

リバタリアニズムとは、
誰にも縛られたくない完全自由主義者のことを指します。

 

ネットでは匿名で自分の意見が言えたり、
批判することが可能な世界です。

 

悪い側面も持ち合わせていますが、
自分でブログやメルマガを発信して、
今までつながったことのない人とつながることができます。

 

「インターネットを使えば自分が表現できる」と、
今ではTV,ラジオをしのぐメディアとして台頭しています。

 

しかしながら、こと金融システムに関しては、
いまだに国や銀行に管理されたままの状態でした。

 

個人で法定通貨を発行したりしたら、
当たり前ですがお縄を頂戴してしまいますよね。

 

取引に関しても、
現実的には銀行を介さないとできません。

 

この状況を一変したいと考えだされたのが、
P2P分散型システムです。

 

通貨の主権を国や銀行から個人の手に取り戻す!

 

自由主義者から考えだされた民主主義の理論です。

 

中央集権型は多大な利権が発生していたので、
手数料も高くとられていました。

 

分散型が実現することにより、
第三者機関を介さなくて済むので「中抜き」がなくなります。

 

必然的にその分の手数料も安くなるというわけです。

 

この分散型システムが発明されたことによって、
今後全ての「仲介業」の未来はどうなるかわからないですね。

 

仲介を介さず、全て個人対個人で取引できる。

 

金融、不動産、などなど。

 

AIがさらに進歩することにより、
これらのことが可能になってくるでしょう。

 

これからのAI産業がさらに楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です