仮想通貨を知るうえで欠かせない技術が
「ブロックチェーン」といわれるものです。
この技術があることによって、
仮想通貨は急成長を遂げることになります。
ではそのブロックチェーンについて、
説明していきたいと思います。
目次
ブロックチェーンとは?
ブロックチェーンは分散型の台帳を
実現した技術になります。
そのブロックチェーンですが、
1つ1つのデータの集合体(ブロック)が連なって出来上がったものをいいます、
各ブロックに入っている3つのデータ
1つのブロック内には主に3つのデータが格納されています。
1.トランザクションデータ
2.直前のブロックのハッシュ値
3.ナンス
1.トランザクションデータ
トランザクションとはいわゆる取引データのことを指します。
例えば「AさんがBさんに〇BTC送金した」
というのをデータ化したもののことです。
ビットコインのブロックは約10分ごとに生成されるので、
基本的に10分の間に取引されたデータがこの1ブロックの中に格納されています。
2.直前のブロックのハッシュ値
ハッシュ値というのは、
数字の文字列で表されたものをいいます。
「2quxi0a73bvu3ka・・・」
というような文字列で表されたものをハッシュ値といいます。
直前に形づけられたブロックを
ハッシュ値に変換され新たなブロックの中に格納されます。
3.ナンス(ノンス)
簡単に言いますと、
前のブロックとつなぐための出力値になります。
この出力値が求められて、
はじめて前のブロックとつなぐことができるようになります。
このナンス(ノンス)値を求めるために、
マイナーが必死に計算を行います。
これがマイニングといわれるものです。
最初にこの値を見つけた人は、
他のマイナー全員に告知をします。
そしてそのノンス値が正しいかどうかを確認します。
正しければそこではじめて前のブロックとつながることになります。
そしてノンス値を求めたマイナーに
報酬としてビットコインが新規発行されます。
手数料によって優先順位が変わる
ビットコインのやり取りでは、
手数料の違いによって送金を早くすることができます。
あまり急いでいない送金のやり取りであれば問題ありませんが、
例えば、大きな金額で早く送金を完了させたいときは、
手数料を上乗せすることによって、
早くその取引が承認されることになります。
手数料というのも
一番早くノンス値を求めたマイナーに支払われます。
そしてマイニングの仕組みとして、
手数料が高い取引ほど優先されるようにルール化されています。
そのため、「この送金は一刻も早く取引を完了させたい」
というものに関しては、手数料を上乗せすることによって、
承認を早くしてもらうことが可能になります。
ブロックチェーンにより分散して保存ができる
それによって1つのサーバーで管理する中央集権的なものではなく、
ブロックチェーンは分散型の管理ができるものです。
それにより、
つまりビットコインの場合、
同じ取引のデータが世界中のデータに保存されていることになります。
これにより改ざんすることが難しいとされています。
これもブロックチェーンの魅力の1つになります。
⇒プルーフ・オブ・ワーク(PoW)とは?仕組みをわかりやすく解説
⇒仮想通貨を支えるブロックチェーンの仕組みをわかりやすく解説!
コメントを残す